アイソモカ

知の遊牧民の開発記録

開発記録 191211 Wed (統計、Flask、データ処理)

ああっ、今日も帰りにコーヒー豆を買うのを忘れた。

やったこと

 

統計(ここまで座学)

昨晩から今日で、第1部 第8章〜第9章と、第2部 第1章〜第4章を読みました。

Python を使う環境構築は済んでいて、Jupyter Notebook は使っていないのでふーんという感じで読み。 エディタや統合開発環境、なんかよく分からなくてとりあえず VS Code しか使っていません……。

numpy は以前に使ったことがあるような気がしますが、 pandas はまだ使ったことがなく pandas のデータフレームでは、列だけ取り出すようなことが簡単にできるし、なんか捗りそうだと思った。

$ pip install pandas

 

勉強会の宿題① Flask を触ってみよう

一昨日 の仕上げ。

"Hello" を時間に応じて変える

helloflask.py を次のように書き換えました。

from flask import Flask, render_template
import datetime
app = Flask(__name__)

@app.route('/')
def hello():
    dt_now = datetime.datetime.now()
    if dt_now.hour < 10:
        aisatsu = '早安'
    elif dt_now.hour < 17:
        aisatsu = '你好'
    else:
        aisatsu = '晚安'
    return render_template('hello.html', title = 'flask test', aisatsu = aisatsu)

if __name__ == '__main__':
    app.run(debug=True)

HTMLファイルも書き換えました。

http://localhost:5000 にアクセスすると、たとえば今なら「晚安、世界!」と表示されます。

VS Code のエラー表示を解消

上記 Python ファイルで Unable to import 'flask'と出る。flask はインストール済みだし、Python 実行したらうまく動くのに。

どうも、VS CodePython の PATH を知らないらしく、 外部モジュールをimportすると、「Unable to import 'module-name' pylint(import error)」と表示される - Qiita 👈これとかを参考に、VS Code の設定ファイル ~/Library/Application\ Support/Code/User/settings.jsonPython の PATH を追記して解決。

 

勉強会の宿題② dat ファイルを解析してみよう

なんか人畜無害な練習用データが欲しいなと思って。

気象データの入手

気象庁|過去の気象データ検索 から、2018年の大阪と能勢の気象データを入手し、dat ファイルに保存しました。

# weather_nose_2018.dat

月 降水量(mm)合計 降水量(mm)日最大  降水量(mm)1時間最大  降水量(mm)10分間最大 気温(℃)平均日平均  気温(℃)平均日最高  気温(℃)平均日最低  気温(℃)最高   気温(℃)最低   日照時間(h)
1   43.0    17.5    3.5 1.0 1.4 6.4 -2.8    13.9    -7.5    115.3
2   40.0    26.5    5.0 1.0 1.7 7.5 -3.4    15.0    -7.5    160.8
3   158.0   38.5    11.0    5.5 8.4 15.1    2.2 22.6    -2.9    200.5
4   147.0   41.5    16.0    4.5 13.8    20.1    7.6 26.4    0.2 200.6
5   207.5   64.5    26.5    13.5    17.3    22.6    12.1    27.9    4.7 186.3
6   192.0   51.0    15.5    8.0 20.7    25.6    16.5    31.1    10.9    137.0
7   576.0   265.0   51.5    17.5    27.0    32.4    22.5    37.3    20.6    235.8
8   221.0   130.0   84.5    18.5    26.5    31.7    22.1    36.3    14.3    210.9
9   500.5   111.0   69.0    28.0    21.4    25.3    18.2    31.1    11.4    74.1
10  36.5    8.0 6.5 2.0 16.0    21.6    11.1    27.0    5.6 166.7
11  12.5    6.0 2.5 1.5 10.8    17.0    5.5 22.4    -0.9    137.4
12  60.0    13.0    6.0 5.0 5.7 10.8    1.3 20.3    -4.0    94.7

(webサイトから入手したデータを取ってきて整形して保存するコードを書けばいいけど)表計算ソフト出力の csvファイルをタブ区切りの datファイルに変換するのは、

cat file.csv | tr "," "\t" > file.dat