アイソモカ

知の遊牧民の開発記録

耳栓を語る

数年前に音で疲れることに気づいてから耳栓を愛用してるので、語ります。

背景として、今ピジェ邸のマンシォンで騒音問題があり、管理会社が対応中っぽいがまだ解決していないので、お布団の中で使える耳栓を探して右往左往した。(解決しました)

「お布団の中で使える耳栓を探して右往左往した」はアンビギュい(ambiguous 多義的な)文だ。昨晩はお布団の中でお布団の中で使える耳栓を探して右往左往した。

忙しい人向けのまとめ

  • 耳栓で疲労を軽減しよう
  • その耳栓が良いのかイマイチなのかは、使いたい環境で自分の耳に装着してみるまでわからない
  • ピジェの推し耳栓は、モルデックスのメテオ

音で疲れる話

まず、なぜ耳栓が必要なのかということで、以前のブログ(怠け者の根性なしではなかったっぽい(精神ソフトウェア不具合対応記録) - アイソモカ)でちょっとだけ言及した

音でメチャメチャ疲れるけど耳栓をしたら疲れなくなった 怠け者の根性なしではなかったっぽい - アイソモカ

という話の詳細を書きます。

人の頭には、必要な音(会話相手の声など)は聞きつつ、不要な音(換気扇や雨の音、人混みのザワザワ音など)は聞かない機能が備わっているっぽい。言い換えると、不要な音の処理にはリソースを割かないっていう選択を頭が自動でやってくれる。

しかし、この機能が弱い・選択が下手だと、不要な音を処理するために頭のリソースを割いてしまい、結果として、会話相手の声を聞き取るのに苦労する・頭が疲れる・目の前の作業に100%の力を注げない…とかの弊害が出る。同じ人でも寝不足や心身の具合で弱くなることがあるかもしれない。

人により感じ方は違うとは思うけど、ぼくの感覚では、たとえば料理中に換気扇が回っていると、頭の片隅で「ゴォォオォォオ……」の処理が走っていて、音の大きさなどにもよるが、ざっくり数〜数十%程度のリソースが持っていかれるみたいな。

しかし、他人がどのように音を聞いているのかなんてわからないわけで、修士時代には実験室で作業しているとすぐ疲れてしまうから、指導教官に「もっと体力をつけたほうがいいですよ」とか言われてジョギングを始めたりしていたものである。 原子核物理の実験室は真空ポンプや冷却ファンなど色々なものが動いていて騒がしすぎ、多分頭のリソースを50%とか持っていかれるので、音で疲れるのは当然だと後でわかった。

足りないのは体力ではなく頭の性能であり、耳栓である程度補えるはずだったのだが、まあ本人も周りも気づかないよなあ。

発達障害(の傾向)がある人は、音で疲れる率が高いっぽい。心当たりのあるかた、レッツ耳栓。

耳栓をしたら疲れにくくなるとわかった経緯

で、音で疲れることがいつわかったかというと、M2で「もう研究やっていけない!」と気づいて逃げるように就職してから数年後。

旅行が好きなのに飛行機に乗ると耳がキィンとなる体質で、(ひどいときは到着後に丸一日ぐらい耳が痛いこともあった)、飛行機に乗るときは耳栓をつけるようにしていた。

ある時、飛行機を降りた後も耳栓をつけたままで電車に乗って帰ったら、帰宅後に頭がそこまで重くならなくて、「アレッ!? もしかして電車ってけっこう騒がしい!?!?」となった。

その後、職場に流体解析とかができるデカいマシンがあって、そのファンがむちゃくちゃうるさかった。 (そういうデカいマシンは本来ならサーバ室とかに置くべきで、社が狭いので仕方ないということになっていたが)

それに加えて、周りにしょっちゅう独り言を言ってる人が何人かいた。

そこで、やっぱりこれはヤバいだろうと耳栓を使ってみたら、マジで疲れにくくなった。

自分の中ではかなり世界観が変わる体験だった。小さい道具で体感がこんなに変わるの!?!?という。

あと、ショッピングモールとか、特にフードコートも音がやばいことがわかった。耳栓かノイキャンで買い物時の疲れが半減すれば、キッズがキャーキャー走り回っていても全くうんざりしなくなる。小さい道具で体感がこんなに変わるの!?!?となった。(心の狭さとかじゃなかったんだ)

居酒屋とかもヤバいことがある。飲み会の疲れは、社交によるものだけじゃなかったんだな〜。

過去ツイートを見てたら、長岡花火を真下で見たときも耳栓があって捗ったという記録があった。

騒音耐性って人によりマジで違って、例のクソデカマシンだって、周りで作業してる人は「まあうるさいよね」とは言いつつも、特に問題なく耐えられたりしてて。多くの職場の日常である、エアコンが稼働していたり隣の人が電話していたりする程度でも体力がガッツリ削られる人もいて。マジで他人がどのように音を聞いているのかなんてわからなくて。(ネット小説の「て。」)

心当たりのあるかた、レッツ耳栓。周りのヤバいヤツにも勧めよう。そしてどうか、職場の人が仕事中に耳栓使ってても白い目で見ないであげてほしい。

耳栓の一般論

前置きが長くなったが、耳栓の話です。

結論からいうと、良い耳栓かイマイチな耳栓かは、使いたい環境で自分の耳に装着してみるまでわからない!

というのは、耳の穴の大きさや形、防ぎたい音の高さや大きさ、使う場所が外か室内かお布団か、じぶんの頭の性能、じぶんの耳の触覚の敏感さや圧迫感の許容度、……などなど、人により時によりさまざまに違う条件が、耳栓の使い心地に色々と影響するからである。 (おしまいじゃん!!)

とはいえ、レビューもある程度は参考になる。世界中の耳栓を全部試してみるわけにはいかないし、妥協もやむをえないこともある。

たくさんの耳栓をガチ比較してるサイトがある。すごい。ある程度は参考になると思う。

【2022年2月】耳栓のおすすめ人気ランキング38選【徹底比較】 | mybest

耳栓とノイズキャンセリングイヤホン(ヘッドホン)、どっちがいいのか?という問いもあると思う。

そういえばイヤマフもあるよね、ゴツいヘッドホンみたいなやつ。でも寝る時は邪魔か。防音イヤマフは興味ありつつも使ったことがないので、経験者のみなさん、教えてください。

ノイズキャンセリングイヤホン(ヘッドホン)は音楽が聴けるというメリットがある。音楽が聴けないノイキャンのみの「デジタル耳栓」というのもある。デジタル耳栓はノイズキャンセリングイヤホンよりも(多分)電池の持ちが長そう。

一方、耳栓(アナログ耳栓)は電池切れがないし、いくらノイキャンイヤホンが安くなってきたとはいえ、たいていの耳栓は圧倒的に安い。安いので、紛失したりポケットに入れたまま洗濯したりしても、そこまで財布が痛まないというデカいメリットがある。

それから、安価な耳栓なら、まとめ買いしてカバンや職場の机などあちこちに分散させておけるので、忘れ物対策が完全になる。

耳栓はいいぞ。

推し耳栓

あらゆる音をガッと減らしてくれる、モルデックスのメテオ。10ペアで500円前後ですな。

耳栓を指先でコヨリを作るように潰し、耳の穴に入れる。そうするとジワジワ膨らんで密着してくれる。この絶妙な太さとくぼみが耳に合うのかなあ。

ジワジワ膨らんで密着すると圧迫感があるので、長時間つけているとムズムズするか痛くなる人もいるかもしれない。その辺りが敏感な人は注意。

耳栓はじぶんの耳にフィットすることが大事なので、初めはこういう詰め合わせお試しセットを買って、いちばん合う(=いちばん雑音が聞こえなくなる)やつを探すのがいいと思う。ぼくもそれをやってメテオに出会った。

ぱっと見そんなに変わらないと思うかもしれないが、形や大きさや固さの微妙な違いが遮音性に効く。

こういうスポンジみたいなやつらは、低い音から高めの音までまんべんなく減らしてくれる気がしてる。逆にシリコンのツルッとしたやつは、人の声の帯域を通しやすいかな。(でもどっちにしても、シャリシャリ系の高い音を遮るのは厳しいかも。) 防ぎたい音の高さや大きさによって耳栓の材質を選ぶとよさそう。

もうひとつの注意点としては、(少なくともメテオについては)洗うとフワッとひとまわり膨らんでしまい、フィット感が減るので、水洗いはできない。(逆に言えば、遮音性が少々下がっても構わなければ洗って使えるということかもしれない)

その他の耳栓とか

試したやつとまだ試してないやつの雑多な情報。

デジタル耳栓

キングジムの黒いほう。充電の持ちはノイキャンイヤホンより長いが、頭を動かすたびにコードがガサガサして不快で使わなくなってしまった。(ぼくがこれを買ったのは2019年だが、今は当時よりもっとノイキャンイヤホンが増えて圧されてる…?)

換気扇やファンの音がそもそも「聞こえてない」(不要な音を無視するのが上手い)人は、デジタル耳栓で多少緩和されても気づかないのかもしれないね。

ノイキャンイヤホン

最近は街では AirPods Pro を使ってる。メテオほどは音が減らないが(特に人の声の帯域)、 AirPods Pro のノイキャンで済むこともある。

フォロワ氏による、おすすめ情報

今度これ使ってみようかな。

暗い色はかっこいいんだけど、物陰に置いたら/落ちたら見つからなくなるので、なくしそうなら明るい色を選ぶのが良さそう。

しょうもない話だけど、シリコン製の耳栓でカラフルなやつって形によっては見た目が大人のおもちゃっぽいよね、大きさが違うけど。……えっ!?

気になるやつ

  • シリコン粘土耳栓は遮音性が高いっぽい。睡眠時にも使えそうだ。

  • Victorがイヤホンぽい見た目の高級アナログ耳栓を出してる。街で使うのによさそう?

耳栓ケースは薬ケースが便利

ケース付きの耳栓ってあるよね。でもわざわざケース付きを選ぶってほどでもないかも。

細かいこと気にしなければカバンのポケットとかに放り込んでおけばいいと思うんですが。ホコリや糸くずがつくのが気になるならケースに入れよう。

食後の薬や頭痛薬とかを持ち歩いている人なら、百均で買える薬ケースの1区画を耳栓用にするっていう手があります。潰れないし、透明なのであるかないか分かりやすい。

最近の進捗1:My new ear…

ピジェ邸のマンシォンで騒音問題があり(解消されました)、寝る時もひどいんですよ。何もせず寝たら眠りが浅かったみたいで睡眠不足で週末ずっと寝てるはめになった。

メテオをつけて寝たら、枕にガシガシ当たってうるさいことがわかった。耳から飛び出てるのが睡眠時はダメなんだね、2年以上愛用してるのに寝る時に使ったことなかったから気づかなかったよ。

それで、睡眠用耳栓をポチった。

昼間の仕事中とかご飯食べながら動画見るときとかに使うことにした。

それで機嫌良く使ってたんだけど、昼間に片方外して電話してたらどっかいってしまったんですよ。マットブラック、保護色なんですよね。ホンマどっかいく。まあそのうち出てくるやろ。(見つかりました)

最近の進捗2:メテオ切ってみた✂️

メテオをつけて寝たら枕にガシガシ当たってうるさく、睡眠用耳栓をポチってもお布団の中へ即配達というわけにはいかない。

ということで、メテオをエイヤッと切った。

10ペア買ってたら1ペアぐらい切ってもいいよね。

耳につけて、穴からチョイ出る辺りでここらへんかな〜とあたりをつけて、くぼみのところにハサミを入れる。

結論として、就寝時はいまのところこれがベストです。枕に当たらなくなった。

やってみる人は、耳から取れなくならない程度に、自己責任でお願いします。

耳栓以外の対処法

電車は、モーターがある位置により音が大きい場所と比較的小さい場所がある。連結部に近いとガチャガチャ音もある。パンタグラフのある車両を避けるとか、乗る位置でも多少は変えられるかもしれない。

最近は感染防止で窓を開けているから、地下鉄は特にキツいよな。御堂筋線とか、カーブがあるとキーキー鳴るし。

他には… 在宅勤務も、音で疲れerには気楽かも。職により、自宅がうるさくなければ、など色々条件がある話ですが。

読者のみなさんのおすすめ耳栓情報、音疲れ対策、ご質問など、Twitterやコメントで教えてください。

めっちゃ長くなりましたが最後までお読みいただきありがとうございます。ではでは、よき耳栓ライフを!