アイソモカ

isomocha: 知の遊牧民の開発記録

2019-10-01から1ヶ月間の記事一覧

開発記録 191028 Mon (100本ノック#041)

文節を表すクラス Chunk の実装。 メンバ変数のうち、形態素(Morphオブジェクト)のリスト(morphs)と、係り先文節インデックス番号(dst)が入れられた。 係り元文節インデックス番号のリスト(srcs)は、まだ。

開発記録 191027 Sun (100本ノック#040 & パネル塗装)

自然言語処理100本ノックの続きと、 先日製作したデスクパネルの塗装。 昨日と今日やったこと 昨日と今日やったこと 実装の続き ちょっと気になるところ ひとまず完成 答え合わせ クラスの特殊メソッドを定義する def __str__(self): 各文をMorphオブジェク…

デスクパネル(机上の衝立)を自作しました

DIY

先日部屋の模様替えをして、机が壁向きだったのを、部屋向きにして壁に背を向けて座るようにしました。Skype のときに部屋のごちゃごちゃが映らなくなって快適です。 模様替え前 │(╹◡╹) │[ 机 ] └──壁──── 模様替え後 ────壁──┐ (╹◡╹) │ [ 机 ]│ な…

開発記録 191016 Wed (100本ノック#040)

引き続き自然言語処理100本ノックの#40を考えている。 クラスとオブジェクトの考え方が難しい。なんか本かレッスンで系統的に勉強したほうがいいのか?

開発記録 191014 Mon (100本ノック#040)

昨日はスーパーで刺身用ハマチがめっちゃ安くて喜んで買ってきて食べたけど、生臭くて微妙だった。残りは今日の昼は焼いてほぐし丼にした。 話題の映画 JOKER を観に行きたかったけど、一緒に行こうと言っていた配偶者と予定が合わず、次の週末に延期になっ…

開発記録 191013 Sun (CaboChaが文節を区切ってくれない件、一応解決)

昨日は CaboCha を Mac にインストールしたが、文節の切れ目がなんかおかしかった。いろいろトライした結果、Python3 と curl xz、crf++ 、MeCab、CaboCha を再インストールして解決した。結局どれが悪かったのかは分からず(再インストールしなくても済む方…

開発記録 191012 Sat (100本ノック #040, CaboCha入れたけどなんか変…じゃなかった)

台風が来て、Amazon Prime Music で「そこに鳴る」などを流しながら、洗濯や部屋の片付けをした。 久しぶりに python でなんか書いたり自然言語処理の勉強をしようと思って、PCの中を見てみたところ、どうやら自然言語処理100本ノックは(飛び飛びではあるが…