アイソモカ

isomocha: 知の遊牧民の開発記録

ながらスマホ、ながら歩き、歩きスマホ

そういえば「ながらスマホ」と「ながら歩き」が(だいたい)同じことを指してるっぽいのが面白いと思った。

ながらスマホ

「ST🚫P!ながらスマホ」と書かれたステッカー、大阪府・大阪府交通対策協議会、街灯に貼られている
ST🚫P!ながらスマホ
2023年7月 箕面公園

「ながらスマホ危険」「While smartpone danger」と書かれた貼紙、少し皺がよっており、石タイルの壁に貼られている。
ながらスマホ危険
2018年10月 大阪地下鉄 動物園前駅

ちなみによく見ると "While smartpone danger" と書かれている。

ながら歩き

「「ながら歩き」はおやめください」「Please refrain from using your mobile devices while walking.」と書かれたポスター、JR東海、ホームの待合室の壁に貼られている
「ながら歩き」はおやめください
2021年7月 京都駅

「ながら歩き」では、何をしながら歩くかはスマホ操作に限定されないのだろうか。"Please refrain from using your mobile devices while walking." とも書かれているので、あやとりしながら歩くとかは含まれないのだろうか。

歩きスマホ

とはいえ優勢なのは「歩きスマホ」

「NO TEXTING WHILE WALKING.」「館内での歩きスマホはご遠慮ください!」と書かれた看板、スマホを持った忍者が手裏剣を持った忍者に追突するシルエットイラストが書かれており、看板は庭に立っている
館内での歩きスマホはご遠慮ください!
2020年9月 伊賀上野城

「やめましょう、歩きスマホ。」「歩きスマホしてると、これくらいしか見えてない。」と書かれたポスター、TCA、駅の壁にフレーム入りで掲げられている
やめましょう、歩きスマホ。
JR宇都宮駅 2023年1月

「前見ぃや!!!スマホに夢中大迷惑」「歩きスマホは危険です」と書かれたポスター、駅の石タイルの壁
歩きスマホは危険です
2023年5月 谷町九丁目駅

「歩きスマホ」は「歩きタバコ」と似ているので言いやすいのだろうか?

「市内全域歩きたばこ禁止」「街を汚し火災の危険も伴うポイ捨てはやめましょう」「自転車・バイクに乗りながらの喫煙は禁止」と書かれた貼紙、歩道と車道の間の柵に斜めにぶら下がっている
歩きたばこ禁止
2023年9月 東大阪市

「スマホ歩き」もあるかと思ったものの、自分のスマホにはなかった。(精進します)(みなさんも探してみてね)

isomocha.hatenablog.com