アイソモカ

知の遊牧民の開発記録

ストラテラの静寂、インチュニブの動力【前編】

ADHDの薬の話をします。取説のない機械のつまみをひねって、どうなったのか。

isomocha.hatenablog.com

最近、インチュニブが効いてる感じが出てきました。ストラテラ(アトモキセチン)を2年弱飲み、やめて、インチュニブを4ヶ月飲んでいます。ストラテラとインチュニブでは効きかたがかなり違うので、その辺りをレビューみたいに書きます。薬を飲むのをやめたら頭が元に戻るけど、経験としては残るものがあるはず。

薬学・医学的な説明は専門家に任せて、ここでは個人の感想を書きます。もともとの脳みそがみんな違うので、薬が効いたときの感じもみんな違うっぽい。似てる人もいるっぽい。

先日、ポッドキャストで、宮内さんとあらBさんと、ADHDのお薬の話をしました。宮内さんがコンサータストラテラとインチュニブ、ピジェがストラテラとインチュニブを飲んだ話をしています。

ポッドキャストで薬について話したことの概要:

  • ストラテラ:心に静けさをもたらす、俯瞰できる、料理のマルチタスク、危機管理能力(卵を割る未来が見える)向上、クリエイティビティ含め色々と常人寄りになる
  • インチュニブ:注意がふらふらしなくなる、やる気が強くなる、超人というより、むしろ狂人? 副作用で眠気

今回のブログ記事は、ピジェがストラテラとインチュニブを飲んだ話を詳しく!さらに後編でインチュニブについてアップデート!

薬を飲む動機、薬を飲まないときの脳みそ

以前の記事で書いた、

やりたいこと・やらなければならないことがたくさんある状況で、あれもこれもと焦って目の前のことに集中できない。 怠け者の根性なしではなかったっぽい - アイソモカ

という困りごとがいちばんでかい。

isomocha.hatenablog.com

ほかに、「電気代の振り込みができなくて『明日から電気を止めます』のお知らせが来る」「財布を忘れて外出してしまい昼飯が食えない」「深夜になってもベッドに入れない」とか、まあ色々細かいことはあるけど。

概要としての喩え:嵐のなかの小舟

薬を飲まないときの脳みそを、嵐のなかの小舟に喩える。日常で何かのタスクをやること、(たとえば休みの日に本を読むとか、スーパーに行って食材とラップを買うとか、仕事でドキュメントを作るとか)を、船でどこかの島へ行くことだと考える。

嵐のなかを小舟でどこか行こうとするのは、まあ、やめたほうがいい。転覆してたどり着けないか、命からがらたどり着くことになる人生だった。
それでも、日常のタスクをこなしたい。「あれもこれもやらなきゃ」とか、職場の隣の人がコンピュータに向かって怒ってるとか、そういう嵐が吹き荒ぶなかを、あの島へ行かなければならない。

じゃあ、どうするか? 転覆せずにたどり着ける確率を上げる方法は、嵐を静めるか、強い船に乗るか、だ。

ストラテラは凪をもたらす(静寂)。インチュニブは船にエンジンがつく(動力)。という感覚がある。

インチュニブを飲むと「落ち着く」って言ってよく聞くんだよね。外から見ると落ち着いたように見えるのか、表現のしかたや感じかた、頭の中のデフォルト状態が違うのか、よくわかんないんだけど。

以降では、まず、ストラテラで感じた細かい効果と残課題、それから、インチュニブにひきずりまわされてる話を後編で書きます。

薬の量と期間

ストラテラは、朝(昼)にアトモキセチンの錠剤 40mgを3錠。現在、インチュニブは寝る前に3mgを1錠と1mgを2錠(合計5mg)。インチュニブは眠くなるから寝る前がいいらしい。

ストラテラは効果が出るまで数週間かかると言われ、実際そう。インチュニブは「おっ」ってなるには量が必要だった。

それから、世界が明るくなったり暗くなったりする話 - アイソモカ で書いたように躁鬱っぽい気分の波があるので、炭酸リチウムも飲んでいる。

2020年7月 アトモキセチン 40mg
2020年8月 アトモキセチン 80mg
2020年10月
〜2022年5月



アトモキセチン 120mg


2021年2月
〜現在
炭酸リチウム
200mg×朝夕
2022年6月 インチュニブ 1mg
2022年7~8月 インチュニブ 3mg
2022年9月 インチュニブ 4mg
2022年10月〜現在 インチュニブ 5mg

熟睡感がない問題への対応として、寝る前に抗ヒスタミン系の薬も飲んでいる。

ちなみに、百均とかで売ってる薬ケースの曜日別に入れるやつ、思い出しには効かないが、最低限「今日飲んだか、まだ飲んでないか」だけはわかるので、便利!!

ストラテラの効果

世界が静かになるという感覚が大きかった。デフォルトの頭の中では、視覚や聴覚などの感覚入力と、いろいろの考えが嵐のように吹き荒いでいるのだと思う。

静かになると、目の前のことに集中しやすくなる。そういう意味での集中力が爆上がりした。(この点については、あんま説明しなくても理解可能かな?)

世界が静かになると、未来が見える

さらに、世界が静かになると、未来が見えるようになる。 デフォルトの自分には、マジで「今」だけがある(「今」しかない)。ストラテラで一歩先の未来と一歩前の過去が見えるようになって、驚いた。

  • 「仕事中にトイレに行こうとして『ついでにお茶も入れてこよう』とマグカップを持って立ち上がる」ということが発生した。
  • 何か切るためにハサミを使って、「ハサミを片付けてから次の行動に移る」というのも発生した。
  • 作業中にメールが来たら「これ終わってからチェックしよう」と思える。(未来があるから、そういうふうに考えられる)(これが集中力に効いている)

従来版では次の行動に移るときにハサミは机の上に置きっぱなしだが、それは「気をつけてない」からではなく、次の行動を考えたらハサミの存在が頭の中から滑り落ちる不可抗力による。
頭の中が嵐なので、一歩先がよく見えなかったり、一歩前(ハサミの存在)が吹き飛ばされたりする。物を出しっぱなしにする理由はいくつかあると思っているが(そのうち別の記事に書くかも)、ひとつは、そのものの存在が完全に頭の中から存在が消えているということだ。

一歩先の未来と一歩前の過去が見える脳みそ、便利だね!!

未来が見えることにより、少々の段取りが発生

効率的な手順を検討できる。今やってることについても、所要時間を気にするとかの余裕ができる。(これも、集中力に効いている)

「右左見てから道を渡る」も、当たり前にできてすごかった。

まあ、11インチラップトップを使う人もいるわけだし、なんかメリットもあるんじゃない?持ち運びに便利とか。

持ち運びに便利な脳みそって何だよ? みんな持ち運んでるじゃん!
とはいえ、臨機応変が得意とかは、未来が見えず段取り不可能な状況に普段から慣れてるからだったりする?

時計って便利ですね

「巷に溢れるライフハックや効率化ツールが、効きやすい脳みそとそうでない脳みそがあるんだな〜」とわかった。ちょっと工夫したときにうまくいく確率が上がって驚いた。

部屋の壁と風呂場に時計を設置し、ピジェ星に時計文明が到来した。それまで、時計が便利なものだとは思っていなかった。段取りに関連しているのかもしれない。段取りができなければ、時間情報を活用できない。

部屋と風呂場で、同じ時間が流れているとは思わなかった。部屋と風呂場の相対速度はゼロなので、相対論から考えると同じ時間が流れている(時計は同じように進む)はずだが、相対論が言ってることが直感とは合わないことは、まああるよな〜と思っていたのだ。

ストラテラをやめても、時計はある程度は便利なまま残っている。

気分の変化に気づき、課題や難しさを言語化する

気分の波があることに気づいた。主治医に相談したら、「今日(通院日)の気分を3としたら、今日の気分は1から5まででいくつか?」を記録すると言う宿題が出た。紙のカレンダーに3ヶ月ぐらい記録し続けた。(時々抜けたが、ADHD傾向のある人にとって「毎日記録する」が非常に困難なタスクであることはみなさんご存知の通りで、記録し続けられたのもストラテラの効果)

そして、躁うつ的な気分の浮き沈みを発見した。(世界が明るくなったり暗くなったりする話 - アイソモカ

とても大きな不安に襲われることも、「クソデカ恐怖」と名づけて、ちょっと引いて見れたりした。やはり、「知っているものより知らないもののほうが怖い」というのがあるので、名前をつけた時点で8割ぐらい勝ったようなもんだと思う。(ということにも気づいた)

このツイートは、D1(博士課程1年目)の4月っすね。

関連して、日常の課題や仕事の難しさを言語化することもできるようになってきた。薬を飲んで世界の感じかたが変わったことや、薬が効いているかどうかと頭の中を振り返るくせがついたのも影響しているのかもしれない。

「頭の中に鬼上司がいる」というのにも気づいた。寝ようとすると「あれ、終わったか?」と聞いてきて、寝られなくなるやつで、頭の中にいる概念存在。

細かい発見【いくつか追記】

特に困りごとだと認識していなかったものについて、色々と知見が得られたのは、面白い。

  • 「思い出し」がポップする

スーパーで買い物してるとき、「ラップを買う」という思い出しがポップした。スマホの通知みたいに「ピコン」って。脳みそにこんな便利機能あるんだ!!!と思った。静かだから通知に気づくということだろうか。

「アッ、傘」とかもポップする。便利。

冷蔵庫の中の食材を腐らせてしまう頻度が下がった。

  • TOEICの点数が上がった

試験中の集中力が上がったのが一番の理由だという気がしている。集中力が切れて全く解けなくなって無駄にしてしまう時間が減った。

仕事にも集中しやすくなったと思う。デフォルトで世界が静かな人が恨めしくなった。

  • まっすぐ座れる

特に困っていなかったことまで改善したのは面白い。ストラテラは腰痛緩和に効果があるかもしれません。

  • こめかみがスッとする

効果か?これ。まあ、気持ち悪いものではないが、何だろうな。ちなみに、躁っぽくなると後頭部から首の後ろにかけてスッとする。

  • 掃除ができる

フォロワ氏が「視野が広がり、部屋の散らかりが目に入るだけでなく意識に上るようになり、衛生的にヤバそうという感覚が芽生えて片付けられるようになった」と言っていた。
たぶんいろんな感じ方がある。

ぼくも部屋のホコリを「ホコリ」として認識してる!と気づいて、ちょっと驚いた。

  • においがわかる

洗濯ネットから干すものを出した後、そのまま箱に放り込んでいたら、洗濯ネットから生乾きのにおいがすることに気づいた。昔から嗅覚が鈍感なんだけど、他の感覚に比べて非優先だったのかも? 世界が静かになると嗅覚情報に気づけるのかもな〜と思った。

エアリズムの肌着の汗臭がすごいことにも気づいた。どうやら、汗を吸って水分を乾かすとき、におい成分は繊維のなかに残ってしまうっぽい。洗濯するとき何回かに一度、浴槽に50℃ぐらいのお湯を溜めて20分ぐらい浸けてから洗濯すると、においがとれる。

忘れ物が減った【追記】

忘れ物が減るメカニズムはいくつかあると思う。ひとつは上で書いた「思い出しがポップする」。

他のメカニズムとして、未来が見えることで、「明日のために荷物を準備する」というイベントが発生する。そうすると、忘れ物をしにくくなる。 さらに、「明日の朝は、慌てて準備する必要がないんだな、この荷物を持って出かければいい」という安心感をもって寝ることができる。未来が見えると便利だ。

ストラテラで発生した課題

ADHDの人が「ひらめきがある」などと言われることがあるのは、頭の中で視覚や聴覚やいろいろの考えが嵐のように吹き荒いでいるから?と思った。 吹き荒いでいるものの中に「新しい発想」や「良いアイデア」があるのではないだろうか?

たしかに、そういう意味でのひらめきは、ストラテラで消える。 自分はそこまでクリエイティヴな仕事をしているわけではないので、段取りや集中の面でのメリットのほうが大きかったけれど。

嵐のない世界は退屈だ

インチュニブを飲んで、しばらくして実感した。(インチュニブでは世界は静かにならないので)

デフォルトの「騒がしい世界」は、なんだかんだ楽しいのだ。ストラテラで静かになった世界は、退屈だった。

優柔不断が高まりすぎる

デフォルト脳みそでは、衝動を原動力として使ってたのかな?それがなくなると腰が重くなるな〜と思った。

人間の大人は「いまこれをやっておくと後で嬉しいことがある」みたいなのをモチベにして行動できるというイメージがあるんだけど、実際どうなのかはわからない。

副作用にキレートレモン

初めて飲んだときに、むちゃくちゃ寒くなって、7月なのにフリースの上着を着て布団を被るはめになった。在宅勤務でよかった。

副作用は効果が出る前からバチバチにある。 2回目以降はサムサムの寒になることはなかったが、特に空腹時に飲むと胃がモニャモニャになり、ひどいときは横になることがあった。(増量したときもサムサムの寒になることがあった)

空腹でなくても胃がモニャモニャすることがあって、キレートレモンが効いた。箱買いしてた。

立ちくらみ(倒れはしないが、目の前が真っ暗になる程度の)も、たまにしてた。
インチュニブでは全くないので、「まあこんなもんか」と思わずに、サッサとやめてインチュニブを試してみたほうが良かったのかもしれない。
副作用の相場?がわからなかったので仕方ないが。

ストラテラの残課題

結局、嵐が静かになっても、小舟は小舟なのだ。えっちらおっちら漕いでいかないと、島に辿り着けない。

とりかかれない

もっと頭の中が片付きて〜〜!って思ってたんだけど、頭の中が片付く(嵐が静かになる)という方法では解決できない問題だったのかもしれない。

たぶん、慣れるんだよね

段々と集中がコントロール不能な初期状態に戻っていった。

とはいえ、この2年弱は本当に有意義な発見の多い期間だったと思う。

インチュニブの効果は後編で

結論から言うといまのところ、ぼくの最初の困りごとにはインチュニブが適していたのでは?という気がしている。

ちなみに「あっこの記事、前編と後編に分けたほうがよさそうだな」って思ったのはインチュニブ効果です。長すぎると書いてるぼくも大変だし、読むほうも大変でしょ。

isomocha.hatenablog.com